オスグッド、シーバー病などのスポーツ障害の繰り返す痛みに【動作改善オンライン】

オスグッド、シーバー病などのスポーツ障害の繰り返す痛みに【動作改善オンライン】

というご相談は、非常に多くお聞きします。そういったお悩みは「動作改善オンライン」で解決することができます。

なぜかというと、無意識のうちに「整骨院に通って治してもらおう」と依存する気持ちになっていることが、治らない原因である可能性があるからです。

また、

というお悩みも、この動作改善オンラインで解決することができます。

それも、通話する時間をあらかじめ決めておいて、時間になったらパソコンやスマホを立ち上げて・・・といったことをしなくても、動作を録画して送るだけできちんと診断をすることができます。

忙しいあなた、遠方にお住まいのあなたにもご利用いただけるサービスです。

整形外科や整骨院で治療してても治らないのに、なんでオンラインだけで良くなるの?

オスグッドやシーバー病などのスポーツ障害がくり返したり治らないのには理由があります。

それは・・・【痛みになる理由】を解決できていないから。

実は一般的な治療(マッサージや電気、超音波、骨盤矯正など)は全て対症療法です。

【痛みになる理由】を解決することが本当の根治療法になります。動作改善オンラインでは、動作診断を行い【痛みになる理由】を見つけ出し、それを解決するための個別のワークプログラムを作成します。

ワークをしてもらうことで自然と【痛みになる理由】を解決できるようになります。

たかはし鍼灸整骨院の動作改善オンラインが選ばれる理由① 時間や距離を気にせず受診できる

と、様々なきっかけでご利用いただくことの多いオンライン診療ですが、最初にやっていただくことは同じで、『こちらから指定する動作を動画に撮って送っていただく』ということです。

プロの目線で、動きのクセや改善ポイントを見つけ出し、レポートにしてまとめてお送りします。

さらには、クセを改善するためのワークも作成しますので、実践していただきます。

オンライン診療と聞くと、ZoomやLINE通話でお話しすると思われることが多いですが、当院のオンライン診療はご都合の良いときに動画を撮り、送っていただければいいので、時間や当院までの距離を気にせずご利用いただけます。

たかはし鍼灸整骨院の動作改善オンラインが選ばれる理由② ワークへの取り組みで、無意識的に動きの感覚を変えられる

例えば、短距離走において、早く走ろうとするときにより強く使う筋肉が人によって異なるということをご存じでしょうか。

足を速く前に出す、膝を素早く上にあげることを意識する人は、腿の前方の筋肉を使います。
一方で、踵をお尻に付けることに重きを置く人は、腿の裏側の筋肉を使います。

意識してやっているわけではないので、ご自身で「自分はどっちだろう」と考えても答えは出ないと思いますが、走る動作を見ればどちらなのかはすぐにわかります。

より速く走ることができて足を痛めない走り方は後者です。

では、長年前者の走り方をしてきた人が、ある日から突然後者に切り替えられるでしょうか?おそらく難しいと思います。

そこで必要なのは、走り方の切り替えではなく「感覚の切り替え」です。

ワークに取り組んでもらいつつ、筋肉と感覚の“通訳”となる声掛けをすることで、無意識のうちに後者の走り方へと変化していきます。

「感覚を変える」というのは、当院の動作改善オンラインならではの視点です。

たかはし鍼灸整骨院の動作改善オンラインが選ばれる理由③ 運動神経が悪いから!?「なぜ?」がよくわかる

 

オリンピックの金メダリストが必ずしもスポーツの指導者として開花するわけではありません。

運動神経というのは、自分がこう動こうと思った通りに動けるということだと私は考えているのですが、それが難なくできてしまう人ほど、「なぜそれができるのか」「できない場合はどうしたらいいのか」を説明することができない傾向があります。

その点、自慢ではありませんが私は運動神経が良くなく、サッカーもやっていましたがレギュラーにもなれませんでした。だからこそ、「なぜ自分の体はあの子のように動かないのか」を追究する癖がついたのです。

「自分ではやっているつもりなんだけど、できない」というお気持ちは、よく分かります。私も何度も感じたことです。

だからこそ、あなたが痛みを引き出さない、よりよいパフォーマンスを引き出す動きができるようになれるまで伴走してサポートすることができます。

このような理由で、当院のオンライン診療「動作改善オンライン」は、日本中のみならず、海外からのお客様からもご好評いただいています。

時間がない、整体に抵抗がある、子どもの痛みをどうにかしてあげたい、自宅で完結させたい・・・

そんなあなたにこそご利用いただきたいと思っています。

動作改善オンライン料金について

初回申し込みは原因をしっかりと把握していただくため動作分析レポートがついているスタンダードプラン・プロフェッショナルプランがお勧めです。
早く治したいだけでなくパフォーマンスの向上も同時に目指すのであれば競技の専門動作も確認できるプロフェッショナルプランがお勧めです。(ウェブ面談は必須ではありません。)

できるだけ早く進めたいという方はWコースとしての対応もさせて頂きます。
Wコース:月に1回の動作分析とプラグラム作成を2週間に1回、月に2回行います。

セルフプランは動画の視聴を継続するプランなので2か月目以降の継続時のみ申し込みが可能です。動作分析やプラグラムの作成はしませんが、ワークができているかの確認や相談・サポートを継続していきます。

・1か月ごとの更新・プランの変更は可能です。

動作改善オンラインの流れ

動作改善オンラインの内容は分析レポート・個別プログラムの作成と1か月間のサポートです。

お申し込み後、こちらが指定するいくつかの写真や動画を送って頂き、そこから動作分析を行います。

なぜ痛くなっているのか、どうすればパフォーマンスが上がるのかなど、お一人お一人の目標に合わせて分析レポートと個別のワークプログラムを作成します。

そのレポートを読んで頂いてワークを継続していただきます。質問や相談、ワークの確認などはLINEで随時送ってください。

ワークの動画はサポート期間中のみ視聴可能です。

そのほか質問などは随時受け付けています。

動作改善オンラインサンプル

動作改善オンラインのサンプルです。(クリックで拡大します)

関連ブログ

関連した記事はまだありません。

関連体験談

関連した記事はまだありません。