陸上競技で肉離れをしてしまい、出来うることは全てやりたいと思った

陸上競技で肉離れをしてしまい、出来うることは全てやりたいと思った

地域:京都市中京区

お名前:井口義人 様

年齢:20代

性別:男性

来院された経緯・理由

陸上競技をしていて肉離れをしてしまいました。
ネットで調べてスポーツにも特化しているのでここに決めました。
陸上の為に出来うることは全てやりたいと思いました。

院長からのコメント

陸上競技の短距離の大学の選手で、練習中のハムストリングスの肉離れで来院されました。
肉離れは安静にして治るのを待つ、というのが一般的ですが、実は専門の施術していくことで、治癒期間の短縮は可能です。

ですが、スポーツ選手や競技者にとっては施術を行うことで肉離れの修復を促進させることだけでは不十分です。
早期復帰というだけでなく、同時に再発予防とパフォーマンスの向上も目指していくことが求められます。

肉離れもアクシデント的に起こることが多く、再発予防は難しいと考えられてる方も多いですが、なぜ肉離れをしたのか?という『肉離れになった理由』を解決していくことで、再発予防もできますし、早期復帰にも繋がります。
また、今回の井口君のケースだと、肉離れになった理由が体の使い方、走り方にあったので、走り方を変えていくことで足が速くなるなどのパフォーマンスの向上も見込めました。

肉離れというケガをマイナスに捉えずに逆にチャンスとして受け取ることもできる、という考え方ができるようになることで、スポーツ選手には必要不可欠なメンタルの強化にも繋がっていきます。

経過

肉離れの専門の施術を行い、肉離れ自体は順調に回復していきました。加えて、ご本人の違和感の残り具合に合わせて、鍼灸の通電治療も行いました。痛みがなくなるに従い練習の強度も高めていくことができました。

同時に、体の使い方、走り方を変えていくためのワークも実施してもらいました。ワークをしっかりと継続していただいたおかげで肉離れの痛みが引くまでの時間も短縮できましたし、再発予防にも繋がりました。
さらに、走り方が変わったことでパフォーマンスが高まり、競技力も向上していきました。

患者さんの感想

陸上競技での肉離れで来院し、状態に合わせた治療だけでなく、体の使い方の実施指導や、アドバイスをして親身に対応して下さり先生のおかげで初めて来院した時より、競技も向上しました。
陸上の為に出来うることは全てやりたいと思いました。

体の使い方の実施指導をして下さる点が他院との違いです。

※施術効果には個人差があります。個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

関連ブログ

関連した記事はまだありません。