子供の姿勢が気になっていて、何とかしたいと思っていた
来院された経緯・理由
子どもの姿勢が気になっていて、何とかしたいとは思っていたけどどうすればよいのかわからなかった。妻が腰の治療やメンテナンスに通っていて、親子で姿勢改善のプログラムがあると聞いて参加しました。
院長からのコメント
姿勢は多くの方が気になっていることだと思います。そして、世の中には姿勢改善のための方法もたくさん溢れていて何が良いのかわからなくなってしまっている状態ではないでしょうか。姿勢というのは、普段、無意識で作られています。無意識で作られているものを意識的に作ってしまうと、意識できている時はいいのですが、意識が反れてしまって無意識になった時には崩れてしまいます。
ですので、姿勢を整えるためには無意識の中で作れるようにしていかないといけないのです。
当院では、体の使い方を変えるためにワークをしていただきますが、このワークを継続していくと、無意識的に動き方が変わってきます。
動きに重きを置くのではなく、姿勢に重きを置いて、変化が出るように瀬島さん親子に個別のワークを組みました。
ワーク自体は難しくなく、簡単にできるもので、継続しやすくしています。
しんどい、きつい、時間がかかる、だとなかなか自宅で自分たちで続けることが難しくなってくるので、簡単でシンプルなものになるように心がけています。
さらに、ワークを実施、継続していただくにあたって、取り組むモチベーションも必要になってきます。
「これをやっていたら姿勢が良くなるんだ!」と思っていただけないと、当然ですが続ける気がなくなるどころか、はじめからやる気に結び付きません。
ワークは実施した直後から変化を感じられるということも重要なポイントになっています。
経過
はじめにワークを体験していただくと、ワークを始める前と比べて姿勢が良くなっているのに実感していただき、驚いていただきました。このはじめの印象はすごく大事で、「こんな簡単なことで姿勢が変わるんだ!」という体験が、ワークの継続のモチベーションへと繋がります。
あとはワークを続けていただいて、定期的に来ていただいたタイミングで、ワークが正しくできているかの確認と、その時の状況に合わせての調整、ワークの組み直しも行いました。なかなか続けられないものは、続けやすいものに組み替えるなど、継続ができるように調整していきました。
その結果、自宅でも親子で一緒に継続していただけたのもあって、息子さんだけでなく、デスクワークのお父さんの姿勢まで良くなってきました。
患者さんの感想
子供の姿勢が気になっていました。妻が治療やメンテナンスに通っていたので、親子で姿勢改善のプログラムがあると聞いて参加しました。
子供と一緒に楽しみながら出来る体操を色々と教えていただき、家でも少し時間を取って実行しました。
約1カ月で猫背が目立っていた息子の姿勢が大分よくなり、その後も継続して教えてもらった体操を行うことで、今でも正しい姿勢で座れるようになりました。
※施術効果には個人差があります。個人の感想であり、効果を保証するものではありません。